社会人になると仕事が生活の中心となり、それ以外で勉強時間を確保するのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
私も新卒1年目の時は、仕事のことで精いっぱいで勉強をする余裕はありませんでした。
しかし、少しの工夫をすることで私は1日に3時間の勉強時間を確保できました。また、結果として目標にしていたフリーランスの働き方を叶えられました。
本記事では、社会人が1日3時間の勉強時間を確保する方法について紹介します。
- 社会人の平均勉強時間
- 社会人が1日3時間の勉強時間を確保する方法
- 社会人が勉強する3つのメリット
勉強するメリットも解説するので、時間がとれなくてお悩みの方はぜひ最後までお読みください。
社会人の1日の平均勉強時間
社会人の1日の平均勉強時間はどのくらいかわかりますか?
令和3年社会生活基本調査 によると、社会人の1日の平均勉強時間は『7分』だそうです。
7分?ほとんど勉強していないのかな?
社会人になるとほとんどの人が勉強をしなくなります。
つまり、毎日少しでもコツコツ勉強をする習慣をつけると周りと差をつけられます。
仮に1日3時間の勉強を続けると、1年間で1,095時間を勉強に費やしていることになります。何もしていない人と比べると差は一目瞭然です。
まずは1日10分でもいいので、生活の中に勉強を組み込むことがおすすめです。
【必見!】社会人が1日3時間の勉強時間を確保する方法
忙しい社会人でも、1日に3時間の勉強時間を確保することは可能です。今回紹介する方法は、次の3つです。
- スキマ時間をフル活用する
- 日々の生活を見直す
- 前日にスケジュールを立てる
それぞれの方法について、詳しく解説します。
スキマ時間をフル活用する
社会人になると、学生の頃のようにまとまった学習時間を確保することは困難です。そのため、スキマ時間をフル活用して勉強時間を確保しましょう。
- 電車に乗っている時間
- 移動時間
- 寝る前の時間
- 会社の昼休み
電車では読書する、移動時間はVoicyを聞くなど、あらかじめやることを決めておくとスムーズに実行できます。
たとえ10分の移動時間でも、1ヶ月に20日出勤するとしたら200分勉強できます。
私の場合は、会社の昼休みにブログの記事構成や内容を考えるようにていました。昼休みを活用することで、帰宅後はすぐに執筆に取りかかれます。
日々の生活を見直す
何か新しいことを始めたい場合は、まずは「やらないこと」を決める必要があります。日々の生活を振り返って、削れる時間はないか確認しましょう。
スマホを見る時間を30分減らす、なんとなく参加していた会社の飲み会を断るなど、時間の使い方を見直すことで勉強時間を確保しやすくなります。
おすすめのやり方は、まずは自分の1日の過ごし方を細かくメモに書きだします。次に、何が自分にとって不要な時間なのか考えます。あとは行動に移すだけです!
前日にスケジュールを立てる
「勉強しようと思ったものの何から始めて良いかわからなくなり、結局時間だけが過ぎてしまった。」
このような事態を防ぐためには、前日に次の日のやるべきことを書き出しておくことが大切です。
スマホのメモに残しておく、メモ帳に書き出すなど、どん
社会人が勉強する3つのメリット
社会人が1日に3時間の勉強時間を確保する方法をお伝えしました。
そもそも「社会人になって勉強する必要があるのか?」と思われる方もいるのではないでしょうか?
ここでは、社会人が勉強するメリットを3つ解説していきます。
仕事で役に立つ
メリット1つ目は、勉強することによって仕事で役に立つ点です。
私の場合は、Webライターとして「わかりやすく文章で伝えること」を学んでいました。
当時は本業で事務職をしていたのですが、相手にメールを送る際に文章が読みやすいかどうかチェックするようになりました。その結果、「りかさんの文章はわかりやすいね」と上司から褒めていただけた出来事がありました。
このように、勉強することによって仕事で役に立つスキルを身につけられます。
自分の理想を叶えられる
勉強することで「生活にゆとりを持ちたい」「スキルアップして昇給したい」「働き方を変えたい」など、理想を叶えられる可能性があります。
先ほど社会人の平均勉強時間は7分と紹介しました。ほとんどの人が勉強をしないからこそ、少し努力することで未来は変えられます。
私は当時「在宅で働ける仕事がしたい」という理想がありました。Webライティングを勉強して7か月後にフリーランスとして理想の働き方を叶えました。
現状に満足していない方は、勉強時間を確保して理想の生活を手に入れませんか?
新しい仲間ができる
新しい分野の勉強を始めると、同じような目標を持った仲間と出会えます。
1人で勉強をしていると、やる気やモチベーションが低下した時に継続するのが困難です。そんなときに仲間がいれば、みんなが頑張っている姿を見て自分も頑張ろうと思えるでしょう。
私もライターの仕事のモチベーションが下がったときに、他のライターさんの頑張る姿を見て前向きになれた経験があります。
仲間がいると心強いよね。
でも、仲間ってどうやって見つけたらいいかわからない…
勉強を始めたばかりの方は、SNSで自分の勉強分野を発信したり、コミュニティに入ったりすると同じ目標の仲間に出会いやすいのでおすすめです。
まとめ
今回は、社会人が1日3時間の勉強時間を生み出す方法について解説してきました。
社会人が1日3時間の勉強時間を確保するための方法は次の3つです。
- スキマ時間をフル活用する
- 日々の生活を見直す
- 前日にスケジュールを立てる
働く時間や仕事量はそれぞれ異なるので、自分に合った方法で勉強時間を確保しましょう。また、3時間も勉強に時間を取れない方は、まずは30分・1時間でもいいので学習を始めるのがおすすめです。
勉強時間を確保して、ご自身の理想の未来を叶えましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
社会人になってから忙しくて勉強時間が取れない。
どうしても後回しになる…勉強時間を確保する方法を知りたい。