WebライターはPC1台で始められるため、副業でも人気があります。一方で「Webライターはやめとけ」とネガティブな情報が多いのも事実です。
結論、Webライターは向き不向きはありますが、正しく努力すれば成果は出せます。Webライターで大きく稼いでる方もいるため、ネガティブな情報を過度に心配する必要はありません。
本記事では、Webライターはやめとけと言われる理由や向いていない方の特徴について解説します。
これからWebライターを始めたい方、Webライターが自分に向いているのか知りたい方はぜひ最後までお読みください。
「Webライターはやめとけ」と言われる5つの理由
「Webライターはやめとけ」と言われる理由は以下の5つです。
- 低単価の案件が多いから
- ライバルが多いから
- クライアントに振り回されることがあるから
- 目の疲れ・肩こりに悩まされるから
- AIに仕事を奪われると言われているから
それぞれの内容について、詳しく解説します。
1:低単価の案件が多いから
Webライターはやめとけと言われる理由の1つに、低単価の案件が多いことが挙げられます。時給換算すると数百円になるケースもあり、生活できるほどの収入を稼ぐまでには時間がかかります。
初心者Webライターの文字単価は0.5円〜1円程度が相場といわれています。仮に、文字単価0.5円×3,000文字の記事執筆に5時間かかると、時給は300円です。
この場合、Webライターの仕事のみで生活していくのは厳しいでしょう。
ただし、継続すれば仕事の単価は上がるので、いかに低単価の時期に耐えられるかが勝負です。
2:ライバルが多いから
Webライターはライバルが多いと言われている職業の1つです。
パソコン1つあれば未経験でも始めやすく、副業としても人気があるからです。報酬条件の良い案件には多くのWebライターが応募するため、案件獲得の難易度は上がります。
人気の案件に応募するとき、ライバル多さに「自分では難しいかもしれない」と尻込んでしまうこともあるかもしれません。
他のWebライターとの差別化を図るために、ライティングスキルを高めていくことが必要となってきます。
3:クライアントに振り回されることがあるから
高圧的であったり、レスポンスが遅いクライアントに振り回されることも少なくはありません。Webライターはクライアントワークであるため、クライアントによっては、変更や修正があるたびにコミュニケーションを取る必要があります。
相性が合わないクライアントの依頼を断れずに、疲弊してしまう人は少なくありません。
クライアントに左右されて疲弊する場合は、案件を断ることも1つの手です。
4:目の疲れ・肩こりに悩まされるから
Webライターはデスクワークが必須なため、目の疲れや肩こりに悩まされがちです。仕事が忙しい時は、1日椅子に座りっぱなしになり、全身に疲労が蓄積します。
疲れを感じたら、適度に身体を動かして同じ姿勢が続かないようにしましょう。作業したら少し横になるのも効果的です。
作業中の姿勢が悪いことも身体の歪みの要因となります。姿勢改善のために、アームレストや椅子など環境を整えることも大事になってきます。
5:AIに仕事を奪われると言われているから
昨今話題のチャット系AIは、個人から企業まで幅広い層に利用されています。Webライターへの外注をやめ、AIで文章をつくる企業も増えてきています。
しかし、AIでは人間が行うことを全て代替できるわけではありません。
AIは情報収集や構成などを得意としますが、独自性や共感、価値判断などは人間の方が優れているといえます。
Webライターに向いていない方の特徴
次にWebライターに向いていない方の特徴について解説します。
向いていない特徴に当てはまったとしても、改善できる部分でもあります。Webライターになりたい方は、ぜひ最後までお読みください。
文章を書くことが嫌いな方
Webライターは文章を構成し、記事を書く仕事です。そもそも文章を書くことが嫌いな方や、苦手意識を持っている方は厳しいと言えるでしょう。
文字数が少ない案件もありますが、5,000字以上の記事を求められることが多いです。
ライティングの技術はスクールに通うことや、読書をすることで向上します。「あまり得意ではない」「苦手ではない」という方であれば、挑戦する価値はあります。
納期に追われたくない方
Webライターの仕事では必ずと言っていいほど「納期」が重要です。
自分で仕事を組み立てられる自由さがWebライターの魅力の1つですが、納期は厳守しなければなりません。
複数案件に応募して、納期をプレッシャーに感じると本末転倒です。自分のキャパシティに合わせて、スケジュールを管理できる人が向いているといえます。
楽して稼ぎたいと思っている方
文章を書く仕事なので、簡単に稼げると思っている方もいるのではないでしょうか。
しかし、実際に自分1人で構成から執筆まで行なってみると、かなり時間がかかることが分かります。
筆者も1,500字以上のレポート記事を依頼されましたが、取材→構成→執筆とそれだけで1日半の時間を要しました。
案件にもよりますが、すぐにお金を稼ぎたい!という考えだと、すぐに挫折してしまいます。
自分の意見・好きなことを書きたい方
自分の好きなことだけ表現、発信がしたいという方は、Webライターに向いていません。
前項にも記載してあるとおり、Webライターは「クライアントワーク」です。クライアントから依頼された内容に沿って文章を書くことが仕事になります。
ブログでの発信であれば自己表現は叶いますが、クライアントがいて成立する仕事がほとんどだと言えます。
「Webライターはやめとけ」は気にしなくていい理由
Webライターはやめとけとよく言われますが、過度に気にする必要はありません。ここでは「Webライターはやめとけ」という言葉を気にしなくてもよい理由を5つ紹介します。
正しい努力をすれば成果は出るから
Webライターは、正しく努力すれば成果が出やすい仕事です。
ただし、努力する方向性を間違えると、成果が出ずに時間を無駄にする可能性があります。方向性を間違えていないか確認するおすすめの方法は以下の通りです。
- 成果を出している方の共通項をなぞる
- 文章を添削してもらう
- 先輩に相談する
- 有料講座を受講する
Webライターとして成果を出している方は多くいるため、その方に相談するのは有効な手段といえます。
また、有料講座の受講や文章の添削を受けるなど、自己流では進めないことも大切です。
仕事を受注できる場所が多いから
Webライターの仕事の取り方は多様にあります。その一部として以下が挙げられます。
- クラウドソーシング
- SNS
- 知人の伝手
- 求人サイト(Wantedly・Indeedなど)
- メディアに直接営業
初心者にとって、仕事の案件が豊富に揃っている「クラウドソーシング」がおすすめです。
SNSでもライター募集は頻繁に行われているため、活用して仕事を探しましょう。
Webライターの仕事は幅広いから
Webライターは記事を書くのみならず、多様な仕事を請け負います。以下が仕事の例です。
- メルマガ執筆
- 動画のシナリオ執筆
- Kindleの編集
- インタビュー記事執筆
- SNS運用代行
クライアントも企業から個人まで様々です。
常に変化していく社会情勢やトレンドにも対応していくことが求められることも、仕事の幅が広いと言える要因の1つです。
ライティングスキルは一生使えるから
Webライターの仕事で培ったライティングスキルは一生使えます。
ライティングスキルは取引先とのやり取りや報告書など、どのような仕事でも必要です。SNSの運用のような副業でも役立つでしょう。
Webライターの資本とも言える「文章能力」はどのような仕事に就いても活かせるといえます。
どんな仕事でも最初はしんどいから
Webライターの仕事は低単価ということもあり、しんどいと言いますが、どんな仕事でもはじまりは同じです。飲食店や営業のような他の職種であっても、最初は皆0からのスタートです。
低単価というところでつまづく方もいるかもしれませんが、地道に成果を出していけば、いつかは安定した報酬を得られます。
重要なのは継続的に学び、実践していくことです。
Webライターの仕事がしんどいと感じたときの対処法
Webライターとしてキャリアを築いていく中で、様々な壁にぶつかり「しんどい」と感じることがあるでしょう。そんな状況の時、どのように乗り越えていけばよいのか、対処法を紹介します。
ライター仲間と交流する
Webライターの仕事は1人でパソコンに向かうことが多くあり、孤独との戦いになることもあります。しんどいと感じたときに、相談できる人がいるだけで心持ちが変わります。
Webライターの仲間を作る方法の例をご紹介します。
- オンラインのコミュニティに入る
- ライティングのセミナーに参加する
- SNSで繋がった人と交流する
リアルタイムに情報が手に入ることや、直接仕事に繋がることも仲間がいる強みの1つです。
案件を見直す
しんどいと感じるときは、案件の見直しを図ることで気持ちに余裕が生まれます。しんどいと感じる原因として、自分に余裕がないことや、低単価に疲弊していることが考えられます。
案件を見直す際は、報酬や継続かどうかを確認するとよいでしょう。疲弊している案件があれば、思い切って手放すことも1つの方法です。
また、単に別の仕事を探すだけでなく、自分が気持ちよく働けるかどうかも大切です。しんどいと感じている人は、案件を見直すことで状況を改善できる可能性があります。
具体的な目標を設定する
しんどい時期を乗り越えるために、まずは具体的な目標を設定しましょう。
例えば、以下のような目標設定がおすすめです。
- 1日5時間執筆する
- 今日の夜までに記事の3分の2を終わらせる
- 3ヶ月後までに月5万円を達成する
自分にとって達成しやすい目標を設定すると、モチベーションを保てます。
目標が大きすぎると挫折に繋がってしまいがちです。はじめのうちは「今日は1時間机に座る」のような小さな目標を設定することで、徐々にやる気に繋がります。
稼げるWebライターになるコツ
Webライターとして安定した高収入を得ることは、多くのライターにとって目標です。そのためにはいくつかのコツを押さえて実践していく必要があります。
ここでは稼げるWebライターになるコツを5つお伝えします。
SEOの知識を身につける
SEOとは「Search Engine Optimization」の略称で、「検索エンジンの最適化」を意味します。検索エンジンで検索した際に、自分が執筆した記事を検索上位に表示させる施策のことです。
企業やクライアントは、商品やサービスの売り上げに繋がる記事の執筆をWebライターに求めています。そして、記事を検索結果の上位に表示させ、より沢山の人に読んでもらう必要があります。これらのためにもSEOの知識は必要不可欠です。
SEOの知識を身につけて、クライアントに選ばれるWebライターになりましょう。
Webライターの始め方について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
専門性を身につける
Webライターで稼ぐためには専門分野を作ることが大事です。専門分野を作ることで単価が上がり、継続案件にも繋がりやすくなります。
また、専門分野を作るとリサーチにかける時間を大幅に短縮でき、効率よく稼げる仕組みが作れます。
専門知識を身につけることで文章に説得力が生まれ、より信頼を得ることが可能です。自分の知識や経験を活かせる分野があれば、積極的に挑戦しましょう。
高単価案件にチャレンジする
Webライターとして経験を積んだら、高単価の案件にもチャレンジしてみましょう。高単価案件を目指すことで効率的に稼げます。
例えば10,000字のSEO記事を書く場合、文字単価0.5円と1.5円の報酬を以下の表でまとめました。
文字単価 | 報酬 |
0.5円 | 5,000円 |
1.5円 | 15,000円 |
この場合、文字単価が1円違うだけで1記事あたり10,000円の差が生まれます。前述したように、専門性を身につけることで、より高単価の案件を獲得しやすくなるでしょう。
人脈を大切にする
個人で行えるWebライターの仕事において、「人脈は必要ない」と思う方もいるかもしれません。しかし、どんな仕事でも人との繋がりは大切です。
さまざまな人と交流することで、経験や知識を得て成長できるでしょう。そのために、人脈は必要不可欠です。
人脈を広げることで、新たな案件の獲得や、困ったことがあった時に相談もできます。交流会やオフ会があれば積極的に参加しましょう。
実績を増やす
WebライターはPCが1台あれば誰でも始められますが、実績がないと案件を獲得するのは困難です。案件に応募する際には、ポートフォリオやこれまでの実績の提示を求められます。高単価の案件を受注するためにも実績は必須です。
クラウドソーシングは登録料が無料で、初心者向けの案件も多いため、実績作りにおすすめです。
また、実績作りは仕事を受注するだけではありません。
ブログやnoteに書いた記事も実績として公開ができます。自分の好きなことから書くことを始めてみてもよいでしょう。数をこなすことで記事を書く練習にもなります。
まとめ
ここまで「Webライターはやめとけ」は気にしなくていい理由についてお伝えしました。最初は「しんどい」と思う時期があれど、正しい方法で努力をすれば必ず成果は出ます。
Webライターに向いていない人の特徴に当てはまった方も、すぐに諦める必要はありません。筆者もスケジュール管理が苦手であり、文章を書くことも得意でありませんでした。しかし、今ではWebライターとして案件を獲得し、着実に仕事をこなしています。
はじめに記述したとおり、WebライターはPCさえあればすぐに始められます。この記事を読んで気になった方は、ぜひ挑戦してみてください!
「Webライターを始めたいけど、やめといた方がいい?」
「Webで稼ぐのは難しいのは本当?」